日本 松竹キネマと野村芳亭 「理想は高く、手は低く」

 蒲田撮影所では新派・旧派の声色映画が安く、早く作られ、観客に受けていたという。営業としては高級映画よりも、観客に受ける映画の本数を増やしたがった。

 そんな中、田口桜村の後任として野村芳亭が蒲田撮影所の所長格に就任する。

 「理想は高く、手は低く」が信条の芳亭の監督としての第一作は、新聞の三面記事を元にした貧しい新聞配達の少年少女を扱った作品「夕刊売」(1921)で、未曾有の大ヒットとなったという。第二作「法の涙」(1921)は正直な人力車夫が殺人罪に問われるという内容の作品で、ヒットした。

 この後芳亭は、正式に蒲田撮影所長となる。蒲田映画は芳亭カラー一色となり、小山内、村田、ヘンリー小谷といった映画芸術を目指した人々は去っていった。また芳亭は、伊藤大輔に監督にしてやると口約束。伊藤は約束が守られないために辞めて、映画芸術協会再建へと向かった。また、飯田蝶子は芳亭に、不美人という理由で採用しないと言われたが、女中役のような役は不美人の方がいいと説得して採用されたのだという。しかし、芳亭作品は、それまでの声色映画とは異なり、スポークン・タイトルや大写しも取り入れていたという。一方で、小谷に見出された栗島すみ子は、野村芳亭監督「法の涙」(1921)、池田義臣監督「生さぬ仲」(1921)などに主演して蒲田の看板女優として活躍した。

 1921年の蒲田撮影所では他に、「酒中日記」「山へ帰る」「暮れ行く駅路」(1921)といった作品が製作されている。

 「酒中日記」は、新派の舞台監督出身の加古残夢が監督した、国木田独歩の短編が原作のドラマだ。元小学校校長の大河は、自殺をして島に助け上げられる。過去の苦悶を日夜酒で紛らす大河だったが・・・という内容の作品である。

 松竹キネマは当初、合名社として発足したが、買収していた帝国活動写真(代表小林喜三郎)を加えて改組、松竹キネマ合名社を買収する形として株式会社化している。そんな松竹キネマは国活(国際活映)から営業・製作部員を迎え、直営館も増えていった。