1904

 イギリス ジェームズ・ウィリアムソンの作品 1904年

「An Interesting Story」 イギリスの映画製作者、ジェームズ・ウィリアムソンによる作品。 本を夢中になって読みながら歩いている男が、地ならしをするローラーに巻き込まれてペチャンコになるが、通りがかりの2人組が自転車用の空気ポンプで膨らませてあ…

 フランス フェルディナン・ゼッカの作品 1904年

「モンマルトルのミステリー」 フランス、フェルディナン・ゼッカが手掛けた作品と言われる。 馬車の御者が、乗客がいなくなったり、男性から女性になったりするために仰天。さらには、馬が牛になったりロバになったりし始める。 ジョルジュ・メリエスが得意…

 フランス スカグル社の作品 1904年

「コロンブス」 製作国フランス 製作・配給スカグル 原題「CHRISTOPHE COLOMB」 英語題「CHRISTOPHER COLUMBUS」 監督ヴィンセント・ローラン・ハイルブロン 脚本リュシアン・ノンゲ 出演ヴィンチェンツォ・ デニゾット コロンブスのアメリカ大陸への航海、…

 イギリス ロバート・ウィリアム・ポールの作品 1904年

Buy Your Own Cherries イギリスの映画製作者、ロバート・ウィリアム・ポールによる作品。 バーで酒を飲みチェリーを食べる労働者階級の男性だが、紳士にばかりいい顔をする女性店員に腹を立てて、家でもいらいらを妻にぶつける。だが、怖がる子供たちを見て…

 アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社の作品 1904年(3)

「A Fire in a Burlesque Theatre」 火事の起こった小屋から、踊り子の衣装のまま踊り子たちが逃げ出してくる。 今の基準では過激ではないないが、小屋の中の存在である踊り子たちがそのままの格好で外に出るということは、ストリッパーが裸のまま外に出てく…

 アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社の作品 1904年(2)

「WESTINGHOUSE WORKS」 アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社(後にバイオグラフ社となる)の作品。 当時、世界最大級の工場を保有していたWESTINGHOUSE社の工場の様子、女性たちが自動糸巻き機に綿を送る様子、仕事を終えた工員が工場から外…

 アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社の作品 1904年(1)

「THE SUBURBANITE」 アメリカン・ミュートスコープ・アンド・バイオグラフ社(後にバイオグラフ社となる)の作品で、ウォレス・マッカッチョンが監督している。 田舎の一戸建てに越してきた家族は、汽車に乗り遅れたり、雇ったコックが言うことを聞かなかった…

 エジソン社の作品 1904年(8)

「SAN FRANCISCO CHINESE FUNERAL」 サンフランシスコのチャイナタウンで行われた葬列の様子を撮影 「TRELOAR AND MISS MARSHALL, PRIZE WINNERS AT THE PHYSICAL CULTURE SHOW IN MADISON SQUARE GARDEN」 男性と女性がポーズを取り、肉体美を披露する様子…

 エジソン社の作品 1904年(7)

「DOG FACTORY」 エジソン社の作品。 犬を預けることができるという店。だが、普通に預けるのとは少し違う。専用の機械に犬を入れると、犬がソーセージに変わって壁にかけて置いておくことができるのだ。引き取るときは、ソーセージを機械に入れれば、また犬…

 エジソン社の作品 1904年(6)

「THE EX-CONVICT」 元受刑者が仕事につこうとするも、過去が理由でうまくいかない。いたしかたなく泥棒に入るが、そこは車に轢かれそうになったところを助けてあげた少女の家だった。 この作品は感動的だ。後年のチャールズ・チャップリンの「チャップリン…

 エジソン社の作品 1904年(5)

「THE STRENUOUS LIFE; OR, ANTI-RACE SUICIDE」(1904) 1人の男性に赤ちゃんが生まれて喜んでいると、召使いが1人また1人と赤ちゃんを連れてくる。四つ子だったことがわかると、男性は卒倒してしまう。 当時再選されたセオドア・ルーズベルト大統領…

 エジソン社の作品 1904年(4)

「SCARECROW PUMP」 1人の男がポンプに服を着せたりしてカカシのように見せるようにした後、桶の中で眠ってしまう。そこに1人の男がやってきてポンプを動かすと、桶の中で眠っていた男が濡れてしまう。 セットで撮影され、1ショットで構成された舞台的な…

 エジソン社の作品 1904年(3)

「NERVY NAT KISSES THE BRIDE」 列車に乗っているカップル。男性が席をはずした隙に、1人の男性が女性にキスしようとして列車から叩き出される。 コミカルなコントと、列車という多くの作品に登場する要素が組み合わされた作品という指摘がされていた。走…

 エジソン社の作品 1904年(2)

「HOW A FRENCH NOBLEMAN GOT A WIFE THROUGH THE NEW YORK HERALD PERSONAL COLUMNS」 新聞の広告欄に付き合ってくれる女性を募集したフランス人男性。あまりにも多くの女性が集まり、男性は恐れをなして逃げ出してしまい、女性たちは追いかける。最後は川…

 エジソン社の作品 1904年(1)

この頃から、エジソン社の作品は現実の映像を撮影したものの割合が高くなり、演出された作品の割合が低くなるが、実際に売れたのは演出されたものの方だったという。 「EUROPEAN REST CURE」 ヨーロッパへ旅行に出かける一人の中年男性。だが、船は揺れるし…

 日本 吉沢商店と横田商会

日露戦争映画によって興行的に成功を収めた吉沢商店の経営者である河浦謙一がこの年、アメリカへ映画界の視察に赴いている。エジソン・スタジオを見学し、後年目黒撮影所を建設するときの参考にした。また、ニューヨーク郊外のコニーアイランドの遊園地も訪れ…

 日本 日露戦争

この年は、日露戦争が勃発した年であり、日本映画界も日露戦争の影響を大きく受けることとなる。 日露戦争には吉沢商店などがカメラマンを派遣した。撮影競争が激しく、深入りしすぎて戦死したカメラマンもいたといわれている。また、日本からだけではなく、…

 その他の状況

フィンランドでは、エンジニア出身のカール・エーミル・ストールベルイという人物が、ヴェルデン・ルント/マーイルマン・インパリ(世界一周)という名前の映画館を開設している。ストールベルイはこの後、映画館チェーンを作っていき、1911年には81…

 イタリア映画の胎動

イタリアではトリノで写真製品の卸業を行っていたアルトゥーロ・アンブロージオがこの年、映画カメラを入手し、スポーツ大会やルポタージュなどを撮影し、映画製作の第一歩を踏み出したといわれている。ちなみに、この頃のトリノは、写真芸術の中心地だった…

 イギリス映画と剽窃

イギリスではこの年、セシル・ヘップワースによる「強盗の巣」(1904)、ゴーモン・ブリティッシュ社製作、アルフレッド・コリンズ監督による「個人広告欄」(1904)などが製作されている。 「個人広告欄」は、新聞の個人広告に花嫁募集の広告を出し…

 トーキーへの挑戦

この頃、様々な会社や技術者がトーキー映画を実現させようという努力を行っていた。だが、その努力は実らなかった。現在のようにフィルムに光学的な音声情報を記録するという方法ではなく、蓄音機と同調させるという方法をとっていたために、同調の部分でな…

 ハリウッドの立役者の胎動 ワーナー・ブラザース

後にハリウッドのメジャー会社ワーナー・ブラザース設立することになるワーナー4兄弟がこの年映画興行界に参入している。彼らはペンシルベニア州ニューキャッスルに映画館をオープンさせ、家族ぐるみで経営を行った。

 パテ社の伸張とゴーモン社

数の面で市場の需要に応えていたフランスのパテ社は拡大を続けていた。売上は年々増大し、すでに世界最大の映画会社となっていた。系列会社を設立して撮影機・映写機の製造も行った。1902年頃まで、フランスではゴーモン社製の映写機が主流であったが、…

 長くなった上映時間

「大列車強盗」のヒットもあり、この年あたりから1作品の上映時間が長くなっていった。平均で10分を超えるようになり、短いストーリーを語ることができるようになった。 いち早く長編に取り組んでいたジョルジュ・メリエスは、この年「不可能な世界への旅行…